April 23, 2014 22:59

「佐藤可士和の超整理術」

sato_kashiwa

2007年9月初版発行。

この本は、確か前職の時の上司に薦められて、買った気がする。

最近、日経のビジネスメールで、この本を取り上げていたのを見て、
また読みたいなあ、と思っていた。
昨日本棚から取り出し、今朝、電車の中で読んで行った。

*****

本を読んで気づいた。
俺自身も、自分の身の回り、考え、生活、仕事、
それらを、整理したがっていたのかなあ、と。

この本の中では、大きく分けて三つの整理が話される。
一つは、空間の整理。
二つ目は、情報の整理。
そして三つ目は、思考の整理。

空間の整理に関して。
彼は、オフィスも、机の上はもちろん、
すべてを、モノが無く、ムダのない状態に保っているという。

月曜日の朝は、午前中全部かけてもいいから、
Macのフォルダの中をすべて綺麗にしろと、
社員にも何度も言っているそうな。

モノが、目の前にあるだけで、
それに一瞬でも気が取られることで、そこで思考が余計に働き、
ロスが生まれる。

よって、俺は今朝、
40分ほどかけて、机の中、引き出しの中、
机の上、すべてを、整理してみた。

すると、それまで机の上に置いていた4、5つ程の資料もすべて、
机の中の一次保管の場所に入れ、
いつも机の上に出している、紙1枚のTo Do listも、
机の引き出しに入れる事で、
常に、次にやる仕事を一つ頭に入れたら、その内容だけ机の上に出して、
後はしまう。机の上には一切他には何もおかない、ということを実践してみると、
頭がスッキリし、目の前のことだけに集中できるようになり、
とても効率が上がった。

何より、自分が抱えている仕事を、整理してみれる事で、
頭がクリアになり、物事がよりシンプルに見えて来る。

*****

あとは、自分の考えの整理をした。

昨日は、ブログに最近の自分の考えを書き出してみたが、
佐藤氏は、本の中で、
「自分の思考を整理する程、難しいものはない」という。

自分の「無意識の意識化」(フロイトより)をすることで、
自分の中に溜まっているストレス、考え、
そういったものが全部言語化され、明確になり、
結果、自分の中の問題を、根本からFixすることとなる。

俺は、月曜日の朝に、
今自分が抱えている仕事を大きくカテゴリーに分けて書き出し、
なぜ、毎日仕事が終わらないか、
何に一番時間をとられているのか、
その問題は、

どうしたら、やらなければならないが、出来ていない仕事ができるようになるのか、

そういったものを書き出してみると、
頭の中が非常にスッキリした。
それは、ほんの1、2分の作業であるが、
それをするだけで、頭の中で整理されずにモヤモヤ、
何となく分かった気でいた事が、
書き出す事で、
分かっていなかったものは何か、
分かっていたものは何か、
何を、クリアにしなければならないのか、

そういったことが明確に見えて来る。

*****

パソコンのデスクトップが、整理しないとすぐ汚くなるように、
机の上が、整理しないとすぐ汚くなる様に、
自分の頭の中、
そして、自分の考えも、
書き出して、整理しないと、すぐに、汚くなって来る。
そして、モヤモヤした状態で日々を連続して過ごしていると、
いらないメモリをクリアしないと、PCや携帯の処理速度が遅くなる様に、
自分の頭の処理速度も、確実に落ちて行く。

結局は、パソコンも、人間の頭も、
すべて、そういったところは同じな事に気づく。

*****

俺は若い頃、常に暇があれば日記をつけ、
そこに、毎日の様に、自分の感じている事を書き出し、
自分を客観的に見ることで、毎日を生きていた。

次第に、自分の中の考えもシンプルになり、
心の迷いや不安等も、年齢と経験を重ねるに連れて少なくなり、
今では、「日記」というものを書く事も、大分減った。
自分の気持ちを書き起こす、という意味での日記を。

*****

しかし、大きな悩みがなくなったからと言って、
自分の心の中で、自分が無意識に考えていることを書き出して、
整理する事を辞めてしまうと、
知らない間に、自分が気づかないところで、
やはり、頭の中は、煩雑に思考が散らかって行くらしい。

そして、そのまま、
数ヶ月か、
自分の中の、頭の中の思考、感じていることを整理しなかった結果、
昨日の日記にかいたように、
知らない間に、ストレスが溜まった状態となっていたらしい。

******

ちょっと長くなったが、そんなわけで、
「整理する」ということは、物理的にも、思考的にも、
すべてにおいて、非常に大事なことで、
それをするかしないかで、その後のすべてが、
かなり変わって来るということ。
それを、今日身を持って実感した。

思考の整理を、先週末から昨日にかけて、
妻と話し合い、かつ、言語化することで。

そして、空間の整理を、
今朝、時間をかけて行う事で。

*****

しかし、俺の部屋は、ここに引っ越して一年経つが、未だに片付いていない。
妻に呆れられて逃げ出される前に、早くやっとかないと。

2014/4/23 22:59




追記:
ちなみに、彼はこの本の中で、
自分の鞄の中も、毎日帰ってきたら中身をすべて外に出し、
毎日持って行くものを精査するこを薦めている。
それにより、鞄の中に意味も無く入っているものを減らし、
本当に必要なもののみを見極めることができる、と。

そして究極の鞄とは、
何も持たないこと。
財布と、携帯と、カギ。
それだけあれば良いと。
そうすると、身も心も軽くなり、普段とは全く違う視点で
物事を見れるようになると。

俺は流石に、営業という事もあり
鞄を置いて行く事はできないが、
しかし、彼の言っていることは分かる。

そして彼はもう一つ言っている。
自分が持ち運びするものも含めて、
自分が持つモノ一つ一つを、きちんと吟味し、
そのモノの優先順位を真剣に考える事で、
それの価値観、自分にとっての優先度も明確になり、
それ以降、更にそのモノに対する理解度も上がると。

一度、じっくりと時間をかけて真剣にそれについて考えると、
それに対する自分の考えも明確になり、
迷いがなくなると。

これは、モノだけじゃなく、日々の生活すべてにおいていえると思う。
仕事の内容にしても、
自分の余暇の過ごし方にしても、
見るテレビの内容にしても、
すべてにおいて。

すると、「生活」「自分の人生」というものすべてが、
明確に整理された空間のように捉えられて、
非常にシンプルになり、
何が大事で、何が大事じゃないかが、本当にクリアになる。


結局は、整理とは、何を残すかよりも、
何がいらないか。
それを吟味して考慮し、
本当に必要なものだけを持つ。
そのことを言う。





トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
Archives
記事検索